ストレス
猫ちゃんはワンちゃんに比べると、ストレスが体に現れやすく、普段と異なる音や、におい、場所、他の動物にとても敏感です。
なるべくストレスを与えないように気を付けてあげましょう!!

ストレスによる症状
□ 大きな声で鳴き続ける。
□ 長時間毛づくろいをしている。
□ トイレ以外の場所でおしっこをする。
□ 去勢、避妊をしたのにスプレーをする。
□ 食欲がなくなる。
□ 服や布、毛布などを噛む。
□ 性格が急に攻撃的になった。
□ 性格が急に怖がりになった。
□ 下痢、または便秘になる。
上記が1つでも当てはまれば、ストレスのサインです。
ストレスの原因を知って「今うちの子にはストレスがかかっている」という認識をもつことが大切です。
ストレスの原因は?
環境が適切でない
□ キャットタワーなどが無く、上下運動ができない
□ 爪とぎが無い、または好みの爪とぎではないため爪とぎができない
□ 高いところや隠れられるところが無く、落ち着ける場所が無い
□ トイレが清潔でない
など、猫ちゃんが生活しづらい環境になっているかもしれません。
同居動物
多頭飼育をしている場合、同居動物との相性が悪いかもしれません。
別の部屋にするなど生活環境を分けてあげたり、高いところや隠れられる場所など落ち着ける場所を作ってあげて下さい。

飼い主さんの接し方
猫ちゃんは本来、単独で行動する動物です。
撫でて欲しい時、構ってほしい時、寝ていたい時など様々です。
猫ちゃんの気持ちを無視して、飼い主様目線で接してしまうとストレスに繋がります。
可愛いからこそ、猫ちゃんの気持ちに寄り添って接してあげましょう。
その他にも様々な原因が考えられます。
なお当院では、猫ちゃんの待合ストレス軽減のため「猫優先待合室」「猫専用ブランケット」を、ご用意しています。