トップページ > ねこのページ > 猫のケージ練習

ケージに入ってもらうのは大変ではありませんか?

お家でケージに慣れる練習をしておくと、いざという時(通院や、お出かけにも!)苦労しません!
このページではお家で出来る練習を紹介します。

かんたん4STEP(1週間ずつ×4)

STEP. 1 「ケージ」に慣れる練習
まずは「ケージ」という空間に慣れていってもらいましょう。
始めはケージの下半分を置いて、中でご飯をあげてみます。
猫ちゃんに「ケージはご飯を食べるところ」⇒「いいところ!」と知ってもらうことが目的です。
ケージ練習1

最初のうちはお気に入りのタオルなどを敷いておくと、なお良いですね。


STEP. 2 ケージの中に入っていく練習
次にケージの上蓋を取り付けてみましょう。その状態のケージ内でご飯を食べてもらいます。
STEP1よりも閉鎖的な状況ですが、猫ちゃんに「怖くないよ」と知ってもらいます。
この段階では、猫ちゃんが「まだ逃げ道はある」と安心できるように入り口の扉は開いたままにしておきましょう。
ケージ練習2
中に置いてあるご飯のおかげで喜んで入っていく様子です。


STEP. 3 扉を閉める練習
ケージという空間に慣れてきたら、ご飯を食べている間にそっと扉を閉めてみましょう。
「ケージはご飯が待っているいいところ!扉が閉まっていても大丈夫!」と猫ちゃんに知ってもらいます。
ケージ練習3
ケージ内での様子。まずは下だけ、次に上蓋を被せて、扉を閉めて、と順にゆっくり慣れていきましょう。


STEP. 4 ケージで移動する練習
最後は、ケージに入ったままお家の中を散歩してみましょう。
ケージごと持ち上げられたり、揺れたりすることに慣れてもらいます。
ケージ練習4
多少揺れても「飼い主さんと一緒だから大丈夫!」と感じるよう声をかけてあげてくださいね。


その後は…

普段からケージを出しっぱなしにして、自由に出入りできるようにしておくことがコツです!
猫ちゃんの休憩所として使ってもらえるくらいにケージ大好きになってくれたら、お出かけや通院の時も、扉を閉めてそのまま出発できます!


当院オススメのケージ

硬い材質で安定感があり、横からも上からも出入りができるケージがオススメです。
上半分を外せるタイプは、病院で上半分を外してそのまま診察をすることも可能ですので(猫ちゃんの状況にもよります)、お家に近い環境で診察できるというメリットもあります。家でベット代わりにもしやすいですね。
リッチェル社キャリー
例)リッチェル社のダブルドアキャンピングキャリー
いるか動物病院ロゴ
[ 電話番号 ]054-268-4333
[ アクセス ]静岡市駿河区みずほ3-1-1
[ 診察対象 ]犬、猫、うさぎ
[ 診察時間 ]9:00~12:00/16:00~19:00

日曜日は終日休診、木・祝日は午前のみ診療となります。

09:00~12:00
16:00~19:00

ページの先頭に戻る