膀胱炎・尿石症
猫ちゃんは泌尿器系の病気にかかり易いです。
おしっこの状態を日々チェックして、異常にいち早く気付けるように注意してあげてくだい。
膀胱炎・尿石症のセルフチェック
□ 頻繁におしっこにいく
□ 尿が濁っている
□ 尿に血が混じっている
□ おしっこをする時に痛そうに鳴く
□ 少ししか尿が出ない
□ 尿が全く出ない
猫ちゃんがなり易い泌尿器系の病気
特発性膀胱炎
特発性膀胱炎は結石や尿路感染症がみられない、原因がわからない膀胱炎を指します。
再発を繰り返すことも多いです。
環境中のストレスが大きな要因と考えられており、他の動物のストレス、家族の留守や来客、気候の変化、運動不足、肥満、トイレの変化、食事の変化など、様々な要因が影響していると言われています。
尿石症
腎臓、膀胱、尿道などおしっこの通り道に結石が出来てしまう状態です。
結石をつくる材料となるミネラルは、おしっこが濃くなると結石を作りやすくなります。


猫ちゃんの膀胱からとれた尿石の例
太ってあまり動かなくなったり、季節の変化などの影響で水を飲む量が少なくなると、おしっこが濃くなり結石ができやすくなります。
また、消化が悪い食事を与えると、便に水分を取られおしっこが濃くなる原因となります。
特に寒くなり始めの時期は要注意です。気になることがありましたら、当院にご相談ください。